内容をスキップ
中山化成有限会社|大分県日田市でトヨタレクサスの車両用シートの縫製・生産を行う企業です。
  • トップ
  • ニュース
  • 製品紹介
  • 事業と技術
  • 環境活動
  • 採用情報
  • 会社概要
  • お問い合わせ
中山化成有限会社|大分県日田市でトヨタレクサスの車両用シートの縫製・生産を行う企業です。
  • トップ
  • ニュース
  • 製品紹介
  • 事業と技術
  • 環境活動
  • 採用情報
  • 会社概要
  • お問い合わせ

中山化成有限会社 プロモーションムービーが完成致しました。

2021年6月29日
https://nakayamakasei.co.jp/wp-content/uploads/2021/06/Nakayamakasei_ShortFilm_1.mp4
← 前の投稿
次の投稿 →

最近の投稿

  • 三芳小学校「三芳に関わる人」講話をしました 2025年9月3日
  • 外国人実習生が入社しました 2025年9月2日
  • 本社機能を川下工場に集約します 2025年6月11日
  • 半年間の管理者研修が始まりました 2025年4月10日

アーカイブ

  • 2025年9月 (2)
  • 2025年6月 (1)
  • 2025年4月 (1)
  • 2025年1月 (1)
  • 2024年12月 (2)
  • 2024年9月 (2)
  • 2024年8月 (1)
  • 2024年7月 (1)
  • 2024年5月 (1)
  • 2024年2月 (2)
  • 2023年12月 (3)
  • 2023年11月 (1)
  • 2023年10月 (2)
  • 2023年9月 (1)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年10月 (3)
  • 2022年7月 (1)
  • 2022年4月 (2)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年11月 (1)
  • 2021年6月 (1)
  • 2021年5月 (1)
  • 2017年4月 (1)
  • 2016年3月 (1)
  • 2013年11月 (1)

関連記事

RKB放送 大分県企業立地推進課 事業説明動画 入社式 新型コロナウィルス感染者の発生について

本  社:〒877–0066 大分県日田市大字川下133–6
日高工場:〒877–0035 大分県日田市大字日高2308–1
川下工場:〒877–0066 大分県日田市大字川下72-1

中山化成有限会社

nakayamakasei

#Lexus のシートカバー縫製を行っている中山化成有限会社の公式Instagramアカウントです。
中山化成での社内雰囲気やイベント等の様子をご紹介します!!
#中山化成有限会社 #レクサスrx #レクサスct200h #縫製工場

【三芳小学校「三芳に関わる人」講話をしました】
2025年9月3日、日田市立三芳小学校での講話をしました。
テーマは「三芳に関わる人」。
三芳小学校は、今年で150周年を迎えるとのことで、三芳地区出身であったり、三芳地区と深いかかわりのある人を招き生徒たちに聞かせる活動をしています。
また、来年2月には「Well-being150 学習発表会」を予定していて、それに向けて多くの人に関する研究活動をしているとのことでした。

本日は5年生46名を対象に、「キャリア教育」の観点からのお話をしました。

まず、弊社の工場長である藤野誠より、弊社の事業内容について説明をしました。
設立は1978年であること、従業員数は92名であること、売り上げは23億3800万円であること、主な業務は車両シート縫製であること。
レクサスRXのシートカバーのほとんどを弊社が作っている事をお伝えしたタイミングでは、声には出さないまでも、「へぇ」という表情を見せる子が多くいました。

材料の発注から裁断、縫製、検品、納品までの流れの説明、実際にシートカバーを縫う作業の動画を紹介できましたので、実際にどういった業務内容なのかはきちんと伝わったのではないかと思います。

代表である私谷口知幸は、三芳小学校を卒業しました。
一時期は三芳地区を離れたものの、子どもが小学校に上がるタイミングで再度三芳校区に戻ってきたご縁もあり、今回の講話では「仕事をすること」についてご説明しました。

たくさん失敗してください。
たくさんチャレンジするとその分失敗は増えますが、成長できます。
失敗した分学べることは多くあり、また仲間が助けてくれることを実感できます。

私は上記3行分のシンプルなメッセージしか発していません。
ただ、これはどんな道を選ぼうが、どんな仕事に就こうが、共通することだと信じています。
そのこともあり、あえてわかりやすい言葉を選び、伝えました。

質疑応答では、以下のようなやり取りがありました。
・社長の仕事は楽しいですか?
 正直楽しくはないが、
 きついことを乗り越えないと社員約100人、その家族を数えると約500人を守れない
・シートの色はいくつ?
 生地色8色、ステッチカラーとの組合せでいうなら106色
・シートづくり以外にどんな仕事をしていますか?
 ソファや座椅子、応接セットを少量製作

いずれの質問も、事業内容や私の説明をきちんと受け止めてくれたからこそのものだと感じます。

小学5年生といえば、まだまだ子どもという印象はあるものの、それぞれに将来のことを考えているのだなと感じました。

弊社も来年で50周年を迎えます。
100年続く企業でありたいと願っています。
できれば、今日私たちの話を聞いてくれた子どもたちのなかの誰かと、将来共に仕事をしたいと思います。

#レクサスrx 
#レクサス
#シート
#縫製工場
#キャリア教育
【外国人実習生が入社しました】 2025 【外国人実習生が入社しました】
2025年7月、弊社に4名の外国人技能実習生が入社しました。
これで、社内の従業員中約2割が外国人となりました。

今回入社してくれた方々はベトナムからの技能実習生で、弊社に入る前は佐賀県の縫製事業所に勤務していました。

今回の入社にあたり、それぞれに質問をしてみました。

——————————

■チン・ティ・ハー(40歳・ベトナム)

・日田に来てみて、どんな感想を持ちましたか。
環境は良いが家から会社までちょっと遠いです。スーパーと銀行なども遠いです。

・中山化成の印象はどんなものですか。
みんながフレンドリーです。

・中山化成で頑張って身に着けたいことは何ですか。
忍耐づよく努力して学び、実習をしっかりとやりとげたいです。

——————————

■ルオン・ティ・ムオン(39歳・ベトナム)

・日田に来てみて、どんな感想を持ちましたか。
新鮮な空気。家が広くて静かです。

・中山化成の印象はどんなものですか。
フレンドリーな人たち。熱心に教えてもらいました。

・中山化成で頑張って身に着けたいことは何ですか。
日本人のやり方を学びたいです。実習をしっかりとやりとげたいです。

——————————

■ゴー・ティ・ズエン(33歳・ベトナム)

・日田に来てみて、どんな感想を持ちましたか。
ルオンさんと同じです。

・中山化成の印象はどんなものですか。
みんな優しいです。

・中山化成で頑張って身に着けたいことは何ですか。
実習をより良くするために、人々の働き方を学びたいです。

——————————

■カオ・ティ・ゴック・アイン(23歳・ベトナム)

・日田に来てみて、どんな感想を持ちましたか。
ルオンさんと同じです。

・中山化成の印象はどんなものですか。
会社の人はみんな仲がいいです。

・中山化成で頑張って身に着けたいことは何ですか。
より良く学び、忍耐と規律を学びたいです。

————————

海外から海を越え働きに出るということは、とても大変なことと思います。
ですが、日本は超少子高齢化の時代に突入し、海外の人材に頼らざるを得ないことも否定できなくなりつつあります。

そのような中で、入社してくれたこの4人のスタッフに感謝しています。

彼らを受け入れるにあたり、私(弊社代表・谷口知幸)の実家を大規模リフォームしました。
実家は中山化成の先代である父母の家でもあります。
母が亡くなり、三回忌を終えたあと、リフォーム工事に取り掛かりました。

これには理由がふたつあります。

ひとつめは、「外国人はアパートを借りづらい」という現実があること。
ふたつめは、「父母は家に人が集まるのが好きだった」ということ。

実家をリフォームし、外国人の技能実習生を迎え入れることは、このふたつの理由からとても意義あることだったと思います。

実家のリフォームには、株式会社Tatara、株式会社水明、株式会社CHAINの皆様にお力添えいただきました。
暮らしやすさの決め手となる水回りリフォームや給湯機設置、仕事終わりに母国の家族とネット通話をするためのWi-Fi設置など、おかげさまで快適な住空間が出来上がったと思っています。

これからも新人さんたちに気持ちよく働いてもらえるよう、色々な面から配慮していきたいと考えています。

#外国人技能実習生
#レクサス
#シート
#縫製
#共に働く仲間
#環境整備
#日田市
#車好きな人と繋がりたい
【本社機能を川下工場に集約します】

2025年7月、中山化成の本社を現在の川下工場に移します。

総務や経理などの間接部門※をまとめることで経費を削減し、その分を社員の皆様の給与や処遇改善につなげるためです。
※間接部門=企業の売り上げに直接結びつかない業務を担う部門のこと。

これまでは、本社、日高工場、川下工場の3箇所でしたが、これをコンパクトにし、事業のスリム化を図ります。

具体的には、
・川下工場事務所改修:リフレッシュし、3人の事務員で広く使用
・12畳のプレハブ設置:社長室兼応接室として使用
・12畳のプレハブ設置:川下工場スタッフの休憩室・食事室として使用
のようにします。

6月10日現在、既にプレハブの設置まで完了しており、これから机などの備品を設置していきます。

これらのことは、昨年から検討を重ねてきました。
取引先であるトヨタ紡織グループ様より、時勢に沿った給与増額へのアドバイスもありました。

間接部門を何とか小さくできないか、それで浮いた経費を社員の皆様に還元できないか。
ハード・ソフトのどちらの面からも、皆様のモチベーションを上げる方法はないか。

あれこれと考えた結果、上のような形式に落ち着きました。

7月から心機一転、新しい間接部門体制がスタートします。

今回のリニューアルを後押ししてくださった株式会社水明様、株式会社Daiju.tech様に心より感謝申し上げます。

https://nakayamakasei.co.jp/2025-06-11/

#レクサス
#縫製
#日田市
#車好きな人と繋がりたい
#中途採用
#プレハブ社長室
#間接部門
#給与増額
#モチベーションアップ
【半年間の管理者研修が始まりました】
弊社で導入する人事評価制度に先立ち、
2025年4月より、半年間にわたる管理者研修をスタートします。
この研修は第二弾。
役職の高い人物の言動が組織に良い影響を与えるよう、深く学んでいきます。
https://nakayamakasei.co.jp/2025-04-10/

#人事評価制度
#レクサス
#縫製
#日田市
#車好きな人と繋がりたい
#中途採用
#スキルアップ
【「中山化成商店」オープンしました】

2025年1月より、中山化成有限会社の社内に「中山化成商店」をオープンいたしました。
商店といっても、冷凍食品と冷蔵食品を用意し、商店専用の「YASAI PAY」で支払うというセルフサービスのお店です。

工場の近くには商店やコンビニ、飲食店がありません。
社員が買い物をしようにも、わざわざ車や自転車で出かけなければならず、それだけで休み時間を使ってしまうという点が気になっていました。
このことから、福利厚生の一環としてこの「中山化成商店」を開いた、という訳です。

週に1度、冷蔵のお惣菜(ヨーグルトやスムージーなどを含む)が入荷します。
冷凍食品は、2週間に1度入荷します。
紙皿などの備品も準備しています。

1品が税込み100円・200円という安さも魅力ではないでしょうか。

手軽な値段で、「お昼は何にしよう」という楽しみを得てもらうこと、野菜やヨーグルトなど健康に必要なものをプラスして健康を維持してもらうこと、これが「中山化成商店」の目指すところです。

今後も、社員のためになることを考え、実践していきます。

#オフィスでやさい
#ポップアップストア
#100円社員食堂
#200円社員食堂
#福利厚生
#縫製
#日田市
#レクサス
#車好きな人と繋がりたい
【日高工場の看板を新しくしました】

2024年12月、弊社日高工場の看板をリニューアルしました。

中山化成のテーマカラーである赤をベースに、
私たちの主な業務を象徴する「ステッチ」をデザインしています。

これまでの看板は何年もの風や雨に耐え、色褪せていました。
この看板を新しくするきっかけとなったのは、大事なお客様をお迎えすることとなったからです。

直接のお客様である企業より、お越し頂く方々を歓迎する意味もあり、決意新たに看板をリニューアルした次第です。

赤は強い意志を表す色とされています。
この新しい看板が、取引先の皆様に弊社のチャレンジ精神を伝えてくれたのなら嬉しく感じます。

2024年、今年も大変お世話になりました。
社員の皆様、地域の皆様、関係するすべての皆様に感謝を申し上げます。

来る2025年が皆様にとりまして、より佳き一年となりますよう心よりお祈り申し上げます。
今後とも変わらぬご厚情を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

#レクサス
#縫製
#大分県日田市
#日田市
#看板
#車好きな人と繋がりたい
【オードブルを全社員に配布しました】

2024年12月26日、弊社で働いてくださっている皆様にオードブルをお配りしました。
昨年と同様、忘年会をしない代わりに、それぞれ大事な人たちとの時間を楽しく過ごしてほしいとの願いを込めています。

昨年はクリスマスイブの前々日でしたが、今年はより年の瀬迫る日の配布となりました。
楽しい時間を過ごしながら、今年中の様々なことを気持ちよく振り返ってもらえればと考えています。

比較的温かい本日ですが、年末年始は寒波がやってくるとの予報です。
冬季休暇中病気やケガなくゆっくりと過ごし、心身ともにリフレッシュしたうえで、社員一同新年の業務を再開したいと思います。

従業員の皆様、今年一年様々なことがありましたが、共に仕事に励むことができ心より感謝しています。
また、人事評価制度の導入に、共にチャレンジしていただいたことにもお礼を申し上げたいと思います。

80個以上ものオードブルの注文をお受けいただきました山海様に、心より感謝申し上げます。

#働き方改革
#おうち忘年会
#忘年会
#オードブル
#2024クリスマス
#縫製
#日田市
#レクサス
#車好きな人と繋がりたい
【2023年の環境経営レポートを提出しました】

2024年9月、弊社はエコアクション21中央事務局へ環境経営レポート(2023年版)を提出しました。

自社の生産活動が自然環境に負荷をかけないように具体的な目標を掲げ、その目標に沿った行動が伴ったかどうかの振り返りをするのが、この「環境経営レポート」です。
私たちが住まう地域の環境への配慮というだけでなく、持続可能な社会を実現するためにもこの環境経営レポートは不可欠です。

2023年冬は暖冬で、感染対策をしながらも灯油の使用量を大きく抑えることができました。
また5月からは、新型コロナウイルスは第5類に位置づけられました。
そのことにより、2022年には参加できなかった地域の清掃活動に戻ることができました。
更に、新しく導入した最新式NC裁断機により、緻密な裁断ができるようになりました。
このことから素材の無駄(廃棄部分)を抑制できるようになりましたし、この業務にかかわるスタッフは交代制でなく日勤のみで済むようになり、「働きやすさ」にも一役買ってくれています。

詳細はこちらから
「最新のNC裁断機を導入しました」
https://nakayamakasei.co.jp/2024-02-15/

来年2024年度の環境経営計画をもって、「2023年環境経営レポート」は締めくくられています。

来年度の目標の主なものは、
・電気使用量の1%削減
・灯油使用量の1%削減
・ガソリン使用量の1%削減
・一般廃棄物排出量の1%削減
です。

数字で表すとたった1%、ではありますが、弊社全体で使用する電気・灯油・ガソリンの量から考えると案外と大きなものです。

「できることを、できる限り」の精神で、今後も全社で環境問題に取り組んでまいります。

#レクサス
#縫製
#日田市
#車好きな人と繋がりたい
#中途採用
#エコアクション21
#sdgs
#Co2削減
#省エネ
#サスティナブル
#環境問題
Instagram でフォロー

お気軽にお問い合わせください
TEL:0973-24-5228 

  • トップ
  • ニュース
  • 製品紹介
  • 事業と技術
  • 環境活動
  • 採用情報
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

©  Nakayama kasei co.,ltd.2025