2025年7月、弊社に4名の外国人技能実習生が入社しました。
これで、社内の従業員中約2割が外国人となりました。
今回入社してくれた方々はベトナムからの技能実習生で、弊社に入る前は佐賀県の縫製事業所に勤務していました。
今回の入社にあたり、それぞれに質問をしてみました。
——————————
■チン・ティ・ハー(40歳・ベトナム)
・日田に来てみて、どんな感想を持ちましたか。
環境は良いが家から会社までちょっと遠いです。スーパーと銀行なども遠いです。
・中山化成の印象はどんなものですか。
みんながフレンドリーです。
・中山化成で頑張って身に着けたいことは何ですか。
忍耐づよく努力して学び、実習をしっかりとやりとげたいです。
——————————
■ルオン・ティ・ムオン(39歳・ベトナム)
・日田に来てみて、どんな感想を持ちましたか。
新鮮な空気。家が広くて静かです。
・中山化成の印象はどんなものですか。
フレンドリーな人たち。熱心に教えてもらいました。
・中山化成で頑張って身に着けたいことは何ですか。
日本人のやり方を学びたいです。実習をしっかりとやりとげたいです。
——————————
■ゴー・ティ・ズエン(33歳・ベトナム)
・日田に来てみて、どんな感想を持ちましたか。
ルオンさんと同じです。
・中山化成の印象はどんなものですか。
みんな優しいです。
・中山化成で頑張って身に着けたいことは何ですか。
実習をより良くするために、人々の働き方を学びたいです。
——————————
■カオ・ティ・ゴック・アイン(23歳・ベトナム)
・日田に来てみて、どんな感想を持ちましたか。
ルオンさんと同じです。
・中山化成の印象はどんなものですか。
会社の人はみんな仲がいいです。
・中山化成で頑張って身に着けたいことは何ですか。
より良く学び、忍耐と規律を学びたいです。
————————
海外から海を越え働きに出るということは、とても大変なことと思います。
ですが、日本は超少子高齢化の時代に突入し、海外の人材に頼らざるを得ないことも否定できなくなりつつあります。
そのような中で、入社してくれたこの4人のスタッフに感謝しています。
彼らを受け入れるにあたり、私(弊社代表・谷口知幸)の実家を大規模リフォームしました。
実家は中山化成の先代である父母の家でもあります。
母が亡くなり、三回忌を終えたあと、リフォーム工事に取り掛かりました。
これには理由がふたつあります。
ひとつめは、「外国人はアパートを借りづらい」という現実があること。
ふたつめは、「父母は家に人が集まるのが好きだった」ということ。
実家をリフォームし、外国人の技能実習生を迎え入れることは、このふたつの理由からとても意義あることだったと思います。
実家のリフォームには、株式会社Tatara、株式会社水明、株式会社CHAINの皆様にお力添えいただきました。
暮らしやすさの決め手となる水回りリフォームや給湯機設置、仕事終わりに母国の家族とネット通話をするためのWi-Fi設置など、おかげさまで快適な住空間が出来上がったと思っています。
これからも新人さんたちに気持ちよく働いてもらえるよう、色々な面から配慮していきたいと考えています。